【メルカリ】ペット似顔絵オーダーでチワワとネコを描く。納品までの流れと気づき2021

ミニ色紙にチワワとさくら 画家ライフ

今回の記事を読んでわかることは

メルカリのオーダーをするときの注意と考え方です。

筆者keiにとってチワワを描くことの、気づきがあった作品になります。

最初の一歩って勇気がいきます。

ただ知っているだけでも、その勇気が出るものです。

参考にしてください。

Kei
Kei

ちわわ画家ライフのKeiです。

この作品を描いたことで、2021年8月からスタートしたブログのタイトルが決まったんです。

ペットの似顔絵オーダーの依頼

オーダー似顔絵

2021年4月頃、ペットの似顔絵オーダーがありました。

ちょうど新しい職場に、フルタイムで働き出した時でした。

引き受けるか迷いましたが、チャレンジしてみました。

【メルカリ】ミニ色紙に出品したから

ミニ色紙にチワワとさくら
チワワと桜 by kei

なぜオーダーが入ったかというと、

2020年12月から、姉の作ったピアスや筆者Keiの描いた色鉛筆画など、出品していました。

2021年3月中旬

ミニ色紙に色鉛筆と水性ペンで描いた『チワワと桜』

一人のお客様からコメントがありました

「愛犬のチワワと友人のネコちゃんを描いてほしい」と

なぜ初めてなのに引き受けたのか?

考える少年
無料写真O-DAN

コメントをもらった時は、オーダーをする準備も何もしていませんでした。

なぜ引き受けたのかというと得意な人のマネをすれば知らないことでもやれることを知ったからです。

もちろん丸パクリはダメですが、メルカリではたくさんの方が、イラストや似顔絵のオーダーをされています。

できないと思うときどうやったら良いのかを、自分で考えようとするからです。

知らないものを考えても、どんどん不安になるだけなのでおすすめしません

知らないものは知っている人に聞いたり、マネをすればわかります。

正解は人それぞれ変わってきますが、何人かの人を比べて同じところは基本なのだとわかります。

出品からオーダー納品までの流れ

滝の流れ
無料写真O-DAN

筆者keiは似顔絵オーダーをされている3人くらいの方々を、見本にしてこちらを作りました。

納品までの流れはざっくりこんな感じです。

専用のページをお作りします

購入後

写真(はっきりお顔がわかるもの)

画像を出品してもらう(金額は999,999円)

 ↓

取引コメントください「ペットちゃんの好きな所」(そこをイメージしながら描きます)

製作開始

下絵の画像を出品します。(お直し1回まで)

色付けして完成

現品の発送となります

【お直しの注意】

下絵でペットちゃんの位置を変えることは可能ですが、写真と異なるポーズの変更は不可となっております。色付けしてからのお直しは不可となります。

このように明確な順序を、はっきりと書くようにしました。

色付けの後に変えてほしいとなると、それまでの時間が無駄になってしまいます。

前もって記入しておくことで、トラブル回避になります。

制作の流れはこんな感じです↓

  1. トレース
  2. 下絵(お直し1回可能)
  3. 本番下描き
  4. 着色

チワワとネコをそれぞれ見ていきましょう

チワワちゃん

チワワ似顔絵
メルカリ 流れ

(写真の掲載の了解はとっております)

画像をトレースしてから、細かく模写しました。

チワワちゃんの目がカワイイなぁ

黒の毛がいいなぁとか楽しく描けました。

チワワちゃんは下絵1回で、OKが出たのですんなり着色できました。

描いている時はものすごく楽だったんですよ

手を抜いているわけでもなく、方の力が抜けて楽しくリラックスして描けました

ネコちゃん

猫の似顔絵

問題はネコちゃんでした。

チワワちゃんをすんなりかけたもんだから、なんか知らんけど余裕かとおもいきや・・・

下絵1で苦戦・・・全然違うんですよ・・・

なぜ?

この下絵1は4〜5回は描き直したんです。

トレースしてから、細かく描いたのに

初めてだからと言って、甘えたらダメだと必死に描きました。

全然似てなくて愕然として、ふっと降りてきたんです。

お直し1回無料だと・・・

そこでお客様に具体的に指摘してもらいたい、修正することができました。

絵画教室の講師にも相談

ネコを飼っていて描いているので、参考になりました。

チワワちゃんと比べると固いけど、なんとか完成できました。

【脱】完璧主義

ロケット発射
無料写真O-DAN

ネコちゃんが描けなくてかなり焦りました。

一生懸命とかお客様に関係ありません。

ふと思い出したんです。

ビジネス書に完璧主義をやめるには、60%の完成度で1回だしてみることだと、書かれていたのを、思い出してマネてみました。

完璧を求めていたら、完成しなかったかもしれません。

お客様がやさしくて、急がなくて良いと言って下さり、かなり時間をかけれてホントよかったです。

具体的に修正してほしいところを教えていただき、その言葉がゴールのイメージとなりました。

似顔絵オーダーは、一人で描くものではないんですね。

最大の気づき『楽』

そして最大の気づきは『チワワを描くのが楽』ということです。

仕事でも勉強でも楽しちゃダメ!みたいなん感じることがあります・・・呪ですか?

犬とネコ似ているから、同じようにおもっていました。

しかし自分の手で描いてみて実感・・・

もっとチワワを描いて楽しようと決意しました。

でも楽だと感じるまでに7年かかりました。

ただの結果論です。

その時に1回だけ描こうを繰り返しただけです。

描くことを続けてきてよかったです。

今できる最大の努力をすること。

そしたらいつか楽になる。

そのためには、努力無理をしていることの違いを、知ることだとおもいます。

  • 睡眠は7時間前後寝ること
  • 38℃の湯船につかる
  • 呼吸に集中して瞑想する
  • 太陽礼拝して自分と向き合う
  • 寝る1時間は暗くして過ごす

これができていなかったら、筆者Keiは無理しています。

全部、完璧はできません

それでも戻ろうとすることが、大切だと自分に言い聞かせています。

努力は必要ですがなるべく無理せずに、自分の方法を見つけよう!!!

ここまで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました