テンペラ油彩の混合技法。制作過程1年7ヶ月の記録2017〜2019

サムホール 混合技法完成 画家ライフ
Kei
Kei

「ちわわ画家ライフ」筆者のKeiです!

今回は混合技法(テンペラ油彩)にチャレンジした時の実体験を記事にまとめました。

初心者に足りないのは経験です。

なのではじめは上手く描けなくても、描くしかありません。

この記事を読んでわかること
  • 制作過程のイメージ(失敗編)
  • 失敗したことや、苦手意識からしてしまったこと

筆者Keiの制作過程をありのまま公開していきます。

混合技法(テンペラ油彩)にチャレンジ

母胎告知
受胎告知(レオナルド• ダ・ヴィンチ)板に油彩とテンペラ

今まででもっとも完成するのに、長い期間かかった作品です。

2017年9月〜2019年4月

完成するまでに1年7ヶ月

描いた日数は26日

描いた時間は約80時間

星になった雷斗ライトを描きたくて、2014年くらいから油彩を描き始めました。

2016年11月から絵画教室に通い始めました。

制作過程

チワワの写真

公園にあるベンチで一休みのライトがモデル。

外ではいつもまぶしそう。

2017年9月〜

Kei
Kei

月1回〜2ヶ月に1回の時もありました。

有色下地
20170909 by Kei

そして2017年9月にまずは有色下地に塗るところからスタート

 kei
kei

考えすぎて動けなくなる前に、見切り発車したのは良かったです。

トレース
20171025 by kei

今回の作品は左側です。

紙に油絵の具(バーントアンバー)のみを薄く伸ばします。

拡大コピー 

写真を拡大コピーしてその上から赤のボールペンでなぞります。

サミホールサイズの下絵
トレースした雷斗 by kei

少し見づらいですが

とにかくライトを描く!と決めていたので雷斗のみトレースしました。

 kei
kei

トレースする前にエスキース(下描き)して、完成のイメージをすることができなかったので、謎の行動により2018年6月28日まで背景はなしです。

白おこし
20171111 by kei

白おこしというテンペラ絵の具でライトの毛や白い部分をハッチングしていきました。

初めてなので線が上手く引けずにかなり苦労・・・

20171209 by Kei

2回目の白おこし

1回目よりも白が濃くなり存在感が出てきました。

線を引くのが難しくて何度も何度も描いては、空筆で潰してごまかしてます。

この辺は経験が大切なので下手でも描くしかない工程。

エスキース
エスキース by Kei

背景の絵づくりをした方が良いと、講師に指摘され下描きするも想像なのでしっくりこず・・・パースもよく分からないのでパースについて軽く教えて頂く。

理解が追いつかないので、モンモンと月日が過ぎる・・・

エスキース2 by Kei

室内ならどうだと構図的に入らない、ヨーロピアンな椅子をエスキースしたり迷走

サムホール チワワの絵の途中
2010210 by Kei

仕事で予定が合わずにやっと2ヶ月ぶりにセミナーの時間が取れたのに、背景が決められず謎のオレンジを2時間かけて塗り続けるおバカなKei

 kei
kei

3月は背景から逃亡して絵画教室に行かず・・・

20180425 by Kei

4月に背景は諦めて青い服や耳や体に油絵の具を入れる

 kei
kei

まずはできるところから描いていけばいい!

サムホール チワワ 制作途中
20180523 by Kei

テンペラ絵の具でハッチングで服にも入れる

 kei
kei

影を入れるも背景が描けず途方に暮れてました。

 kei
kei

でもここまで悩んで、やっと背景を描く覚悟ができました。

20180628 by Kei

やっと自分で撮った写真を元に、背景を描いていくもライトとのバランスに苦戦

ライトの鼻や目に茶色の毛を入れる

 kei
kei

はじめからこれができたら理想でよかったんですが、Keiの場合はこの失敗からエスキースの大切さを学びました。

さらにライトを描き込むが、顔が不細工になっていきイライラ

背景も描き込むが写真が鮮明でないために、勝手にアレンジして奇妙な木が現れる

 kei
kei

植木や風景の木を描いたことないので、練習してる状態です。

 kei
kei

油絵の具は高いのでバカになりません

エスキース(下描き)することで

少なくできるのでお得です。

20180808 by kei

ライトの体に油絵の具を入れて大きくなってしまう。

背景はどんどんアレンジして丸くなる。

ベンチがなぜか黒くなる

 kei
kei

油絵の具は少量の方が描きやすいのに、つけ過ぎてしまいました。反省・・・

 kei
kei

この時はベンチの色を調節することができませんでした。

2018年9月〜

月2回にペースアップ

Kei
Kei

月2回〜1回にペースアップ(セミナー2回)

20180912 by kei

ライトの足を細かく描いたり、脇の空間に影に苦戦する

顔が一番キレイに描きたいと何度も描き直す

講師のアドバイスから背景の草にも光を演出するも、アレンジし過ぎて丸くて気持ち悪くなる

Kei
Kei

背景なんか埋めないと・・・

の恐怖からこんなことに

サムホール混合技法途中
20181010 by Kei

ライトがおもうように描けず苦戦中

目と鼻など何度も描き直し続ける

背景の草などの色を落ち着かせる

ベンチをどんどん白っぽくする

お腹の下や足や尾の影を入れる 

しかし背景のポールの光と影を描くも、

植木が気持ち悪いまま

Kei
Kei

ライトとベンチの影を入れて、ぐっと良くなる

Kei
Kei

ベンチから色の学びになりました

20181024 by Kei

ライトの顔描き直しすぎて、はみでて大きく膨張してしまう

Kei
Kei

背景の向かい左側を修正するも

アレンジが気持ち悪い

20181114 by kei

ライトの毛を描く、おしりが良い感じになる

筆使いが下手で、しっぽの毛が膨張してしまう

サムホール 混合技法途中
20181212 by kei

ライトの目、鼻、耳、しっぽを修正

耳にも影を入れる

服の袖と脇のあたりも苦戦しながら空間を作る

Kei
Kei

背景はまた色を落とすも、

やっぱ気持ち悪い

サムホール 混合技法途中
20190112 by Kei

おしり周りを修正、かなり良くなってくる

顔がブサイクになってしまう

背景の植木を大改造!!!自然に近づく

Kei
Kei

ここまで背景の正解がわからず、

ここまで描き進めて絵としては

残らないけど、何度も描き直す

経験ができてよかったです。

サムホール 混合技法途中
20190130 by Kei

ベンチの形を修正

ライトとベンチの間の影をさらにグラデーションをつけていく

前足の違和感を修正できずにモヤモヤする

背景の植木の色をおとして上の方をぼやかす 

Kei
Kei

はじめからこれ描いてたら

もっと早かったなぁと思える

背景が描けてやる気がアップしました!!!

サムホール 混合技法途中
20190213 by Kei

ライトを何度も修正するもブサイク

植木のブロックを大きく修正

Kei
Kei

さらに細かくどんどん修正できて楽しい!!!

サムホール混合技法途中
20190227 by Kei

ライトの顔を大改造。

デメキンのお目々を描きたいが鼻まで膨張・・・

顔のムクミがひどくなる

背景の植木の土に細かい小石や枝を描きリアリティを出す

Kei
Kei

背景がしっくりきたら、

ライトの顔がどうしても直したくなり大改造

20190313 by Kei

ライトの顔の修正、全然違う

おしりにしっぽに影

背景の細かい微調整

Kei
Kei

だいぶ修正できたので

おしりや首など細かい毛を

描くのが楽しかったです。

20190327 by Kei

ライトの顔の修正、なおんねぇ 

細かい毛を描く

黒い肉球も細かく描く

背景の細かい微調整

Kei
Kei

ライトの白いまつ毛と

黒くてキレイな鼻を表現するのに苦戦

2019年4月

Kei
Kei

ラストスパート(セミナー+コマも使用)

サムホール 混合技法途中
20190413 by Kei

目が少しずつスッキリしてくる

耳の中の毛を描く

Kei
Kei

なんとかむくみが取れてホッとしたけど

おしりとしっぽ前回の方か良かったな

サムホール 混合技法途中
20190417 by kei

毛の周りの茶色の毛を入れる

鼻と口を整える

首の辺りに茶色の絵の具が混ざってしまう

Kei
Kei

筆を分けていたのに間違って

茶色の筆で影を塗ってしまった!!

チワワの油彩画
20190424 by kei

最後まで顔の修正

ヒゲを細く入れたかったけど失敗

直す気力も時間もなく

瞳に光を入れて完成

Kei
Kei

4月に入って今回が最後だと思っては

伸ばして3回目にやっと完成にしました。

Kei
Kei

講師は絵の板を器と表現します。

その器がいっぱいで溢れそうと言われて

無理やり完成にしました。

最後に

よく完成したなと思います。

すごい時間かかったと思ってたけど。

今回この記事を書くのに調べたら、

はじめにも書いたけど

2017年9月〜2019年4月

完成するまでに1年7ヶ月→逃げたから

描いた日数は26日→たったの

描いた時間は約80時間→たったの

初めて描くものを練習なしで描けるわけないし

ものすごい無駄な回り道したけど、

無駄な経験ができてよかったです。

しかしもう同じ工程では描きたくない

この記録は絵が下手くそな初心者の特権です

ライトを男前にキレイに、描けるようになることが目標です。

 kei
kei

ここまで読んでいただきありがとう!!!

絵を描くイメージが湧かないと悩んでいるあなたに

少しでもお役に立てたなら嬉しいです。

2作目の記事はこちら↓

テンペラ油彩の混合技法 制作期間6ヶ月の記録2019

3作目の記事はこちら↓

テンペラ油彩の混合技法。制作期間3ヶ月の記録。完成できた理由2つ。2020

この記事を書いた人

大阪の田舎の方で生まれ育つ。
未婚40代

高校で描いた油彩画をもう一度やりたくて、30代前半から本格的に描く

【画材】油彩、水彩、色鉛筆、鉛筆
星になった愛犬チワワの雷斗(ライト)を男前に描くことが目標
【ポイント】
・趣味でゆるく始める
・他人とは比べない
階段を一段ずつのぼるように、成長する方法を発信中

ギャラリーで展示販売など活動中

kei_0805をフォローする
画家ライフ
kei_0805をフォローする
ちわわ画家ライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました