ダイソーの布用クレヨン”クルピア”でTシャツにパイナップルを描く

Tシャツにパイナップルの絵 画家ライフ

2014年から独学で油彩画を描き

2016年から絵画教室に通いデッサンと油彩、

2017年からテンペラ油彩2018年から色鉛筆、水彩を始めました。

いろんな画材を試してみることで表現を模索しています

2021年3月頃は自粛のために絵画教室を休学していました。

この記事を読んでわかること

  • 家にいてもできるように、新しい画材の布用クレヨンに挑戦
  • 布用クレヨンを描く時のポイントと注意
Kei
Kei

ちわわ画家ライフの筆者Keiです

今回はダイソーの布クレヨンで描いた作品です

自分用に普通に着ていますよ

Tシャツにパイナップルを描く

Tシャツにパイナップルの絵
Tシャツにクレヨンでパイナップル by kei

2021年2月にパイナップルを油絵の具で描いきました。↓

【油彩画】思い出のパイナップル、26時間の記録。プレゼントした作品2021

2021年3月にダイソーで見つけた布用クレヨンで、Tシャツにパイナップルを描くことにしました。

画材を使って楽しむことを第一優先にしました。

Tシャツの上で色をつくる

布用クレヨン

下描きも終わっているので、そのままトレースして、クレヨンで色をつけていきました。

DAISO 布用クレヨン”クルピア”

色は赤・青・黄・緑・桃・黒です。

2本入りで100円(税別)

安い!!!

リップのようになっているので、直接クレヨンには触らず手が汚れにくいです。

色鉛筆と同じようにパレットいらず、作品上で色を作っていきます。

葉っぱの先にピンクを入れて可愛さを表現しました。

ぐりぐりとクレヨンをTシャツにのせていきます。

ポイントは乾く前に、Tシャツの上で色を混ぜることです。

布クレヨンで描いたパイナップル
拡大

そんなに急に乾かないので、焦らなくて大丈夫です。

赤+黄=橙

緑+黄=黄緑

赤+青=紫

赤と黄色で橙(オレンジ)でパイナップルの実

緑が青々しく不自然なので、黄色を混ぜました。

そして影です。

実や葉っぱの中心の影は紫で表現しました。

油彩画は白を使って葉っぱの周りのトゲを桃(ピンク)で代用しました。

描く時の注意

厚紙を挟む

描くときに注意することは裏うつりすることです。

Tシャツなので厚紙を間にはさんで描きました。

勢いよく描けるように

地面が汚れないように新聞紙などひこう

(写真を撮るのに新聞紙はよけました)

布用クレヨンとドライヤー

ドライヤーで乾燥させます。

3時間くらいで完成

Tシャツにパイナップルの絵
Tシャツにクレヨンでパイナップル by kei

すぐにタンスに直さずに(戻さず)、念のために部屋干しさせました。

作品として飾っておくのも良いですね

放置していたTシャツ

白いtシャツ
無料写真O-DAN

かなり前に画材屋で白いTシャツを買ったんですが、何の画材で描こうが迷ってしまい放置していました。

最初はチワワのライトを書こうと思ったんですが、太いクレヨンではまだ描けないと思い、2021年2月に油彩画でパイナップルを完成できた勢いで2021年3月に描きました。

準備は終わっているので「ただクレヨンで描くだけでいい」と肩の力を抜けました。

2022年現在は、パイナップルTシャツ普段使いしています。

洗濯も何度もしていますが、少しヒビは入っているけどハゲてません

しっかりしているので、かなりコスパが良いとおもいます。

Tシャツはこちら綿100%の無地がおすすめです。↓

この記事を書いた人

大阪の田舎の方で生まれ育つ。
未婚40代

高校で描いた油彩画をもう一度やりたくて、30代前半から本格的に描く

【画材】油彩、水彩、色鉛筆、鉛筆
星になった愛犬チワワの雷斗(ライト)を男前に描くことが目標
【ポイント】
・趣味でゆるく始める
・他人とは比べない
階段を一段ずつのぼるように、成長する方法を発信中

ギャラリーで展示販売など活動中

kei_0805をフォローする
画家ライフ
kei_0805をフォローする
ちわわ画家ライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました