プロフィール

向日葵

はじめまして!!!

自画像イラスト by Kei

ちわわ画家ライフをご覧いただきありがとうございます。

ブログを運営しておりますkeiです。

広大なブログの中で見つけていただきめっちゃ嬉しいです!!!!!

ありがとうございます!!!

何者?

イノシシの水彩画

1983年8月5生まれ

しし座のA型で亥年

性別は女性

未婚の独身

家族は母、姉、弟の4人暮らし

出身地は大阪府の田舎の方で、育ちも大阪の田舎の方。

好きな事は「絵を描く事」「ヨガ」「料理」「ボーとする事」「美術鑑賞」

嫌いだったけどやりたいこと「筋トレ」

好きな場所「カフェ」「スーパー」「家」

略歴紹介

幼稚園〜小学生

【絵を描く】

  • 幼稚園〉ペンで鉄棒をしている絵を描いて、先生や母親に褒められる
  • 小3〉ちびまる子ちゃんがうまいクラスメイトに憧れる。マネして描く。
  • 少女漫画を読み始める(なかよし・りぼん)
  • 小4〉ビー玉パチンコ工作で姉のマネをしてお化けや妖怪を描いて男子に怖がられる
  • 小5〉友達との交換ノートで少女マンガをマネして連載マンガを描く(1話8コマ程度)
  • 小6〉文化祭のお化け屋敷で吸血鬼のお面を自作して驚いてくれるので楽しくなる(入り口を開ける係)

【その他】

  • 小1〉自転車「絶対にコケない練習方法」を考案し実践1人でマスターする
  • 小2〉鉄棒にハマり休み時間に逆上がりをする。クラスメイトの女子に「パンツ丸見えやで」と指摘されて、体操着を履くようになる
  • 小4〉運動会の練習のために柔軟体操が夏休みの宿題となり、毎晩お風呂上がりに続けて柔らかくなる。(習慣となる)
  • 小6〉なわとびの二重跳びにハマり、毎朝練習する。テストで77回記録を出す
Kei
Kei

鬼ごっご・かくれんぼう・だるまさんがころんだ・缶けり・氷鬼・ホッピング・ゴム跳びなどTHE昭和生まれの代表みたいな小学生時代、よく体を動かしていました。家はビンボーだと認識して母親に気を遣っていました。

中学生

【絵を描く】

  • 中1〉美術部に入る
  • 市の写生大会で佳作賞(奈良公園の大木)
  • メガネを買ってしてもらうが度が合わないまま使用して頭が痛くなる
  • よく見えないままデッサンするも上手くならず楽しめない
  • 中2〉さらに顧問の先生(女性)が嫌で美術部を辞める
  • 美術の授業でkinki kids剛くんを点描画で描く(近くで見えるので楽しく完成)
  • 夏休みの宿題の紙芝居を7月中に完成させる。(その他の宿題は8月末まで放置)
  • 中3〉美術の先生(男性)ピカソ大好き過ぎて熱弁、ゲルニカを模写する(当時ピカソは好きではなかったけど、熱く語る先生がけっこう好きで描いてました。)
  • 年賀状のトラを写真模写して渋いトラの絵を友達に送ったら軽く引かれる(笑)

【その他】

  • 運動は通学20分と体育の時間のみ
  • 小6〜中3の4年間で20センチ身長が伸びる
  • 自律神経が乱れて朝が起きれなくて夜が寝れなくなる。悪循環
  • 生理が始まると重過ぎて寝込む
  • 定期的に柔軟する習慣のおかげでギリギリ学校に通える
  • 暗くて大人しいのに勉強嫌いで成績の悪いアホで絶望
  • 姉の就職が決まり、就職率が高い同じ高校を受験し合格(希望)
Kei
Kei

運動は最低限しかせず、体の使い方がわからずくびれもないガリガリボディーでした。くびれに憧れてます。

Kei
Kei

口呼吸しかできず視力低下しメガネを買ってもらうも、度をあげると頭痛がひどくなる勘違いと、お金を心配して度が合わないことを母親に言えませんでした。

Kei
Kei

自律神経の乱れから考え方もせまくて、美術部を辞めて苦しい時期でした。

就職するために高校に行く決意をして、希望を感じたことで前進。

勉強せずに合格して自分はラッキーだと楽観的な一面もあります。

高校生

【絵を描く】

  • 高1〉美術の授業でクラスメイトをデッサンするもよく見えずに面白くない
  • 初めて油絵の具で静物画(缶や布や花瓶など)を描く
  • 高2〉 授業で版画は楽しくなくてイライラする
  • 家でハンター✖️ハンターをポスターカラーで模写しペイントする
  • 高3〉 紙とポスターカラーで偽石を作成し後輩から騙されたというメッセージをもらう

【その他】

  • 高1〉運動はチャリ通20分(帰りは坂なので10分くらい徒歩)と体育のみ
  • テスト範囲が狭いために丸暗記のほぼ徹夜で高得点をとる
  • 中学=真面目で大人しいおバカ⇨高校=真面目で大人しい成績の良い子に昇格する
  • 高2〉コンタクトをつけて世界が変わる
  • 身長がさらに5cm伸びて167セcm体重48kgになる
  • 高3〉就職活動開始 工場勤務希望し1社目で内定をもらう(9月)
  • 3年間で3日程度の休みで精勤賞をもらう
  • 情報処理でタイピングを練習するも手元を見ないで打てないまま卒業する
Kei
Kei

目標の就職するために、学校に3年間必死に通って本当によかったです。

優しい友達にも出会えて心地よかったです。

1社目で内定をもらえたので、高校受験に続いて2回目のラッキーだと感じた瞬間でした。

工場勤務 1〜5年目(19~23歳)

【絵を描く】

  • ラクガキのみでほぼ描かなくなる
  • 23才〉ペン画を練習するも作品を完成できないまま終了

【その他】

  • 19歳)6月に姉と2人暮らしを始めて自立
  • おしゃれに目覚めて美容にメイク、ファストファッション(って言葉は無かった)を楽しむ
  • 毎日工場勤務(作業着)なのにおしゃれして通勤(制服化してるので迷わない)
  • 二重液で荒れてただれてメイク難民になり絶望
  • 工場なので手を動かして、早く上手くを必死になってやって仕事のできる人に認定
  • 21歳)チワワのライトと出会う
  • 自炊で食費を月1万円生活をゲーム感覚でする(外食は別料金)
  • 23歳)5年目冬ボーナス最高額により1年間の貯金が100万円超える
  • 24歳)リーマンショック後にボーナス激減し貯金熱が冷める
Kei
Kei

絵を描くことをあきらめたからこそ、新しいことをして自分なりに楽しんでいました。しかしずっと頭の片隅で絵を描きたいと思いつつも踏み出す勇気がない自分がイヤでした。

工場勤務 6〜10年目(24〜29歳)

【絵を描く】

  • ライトをデッサンするも作品にはできずラクガキで終了

【その他】

  • 26歳)部屋の家具にこだわり揃えるのに構想7ヶ月かけて完成させる
  • 27歳)一軒家を建てて家族(母・姉・弟)で共同生活を始める
  • 28歳)愛犬チワワの雷斗(ライト)天国へ旅立つ(8歳)
  • 肩こりに悩みヨガを始めて1ヶ月で改善してヨガにハマる
  • 図書館で本を借りて読書するようになる
Kei
Kei

ライトが消えてしまい心に穴が開いたように、喪失感で直後の記憶があまりありません。ライトはあたしにとって光です。

Kei
Kei

ヨガのおかげで時間をかけて達成することの楽しさと、鼻呼吸を意識するようになりました。そのおかげで学生の時にはできなかった、本を読む習慣をつけることができて大人になってから勉強の楽しさを知りました。

工場勤務 11〜16年目(30〜34歳)

【絵を描く】

  • 31歳〉油絵を独学で始める
  • 33歳〉ライトを描く 入選(油絵)
  • 絵画教室に通い始める
  • 風景画 銅賞(油絵)
  • イチョウの木 佳作(油絵)

【その他】

  • 33歳〉ホットヨガスタジオに通う週3〜4
  • 7ヶ月7キロ激ヤセして危機感で辞める(54kg⇨47kg)
  • バランスポーズができるようにヨガを深めたくて常温ヨガに通う
  • 34歳〉工場が忙しくなり過剰労働により手を痛めて常温ヨガ続けられなくなる
  • 大阪のインドヨガスタジオと出会う
  • 肉体改造に時間を作るために工場を退職する
  • ヨガインストラクターティーチャートレーニング(土日祝8h×3ヶ月)受ける
Kei
Kei

やりたいことをやる!!思考が広くなりしっかり行動できるようになりました。

はじめは自分にとっての正しさが分からずに、ホットヨガをやり過ぎてしまい反省・・・

しかしこの失敗のおかげで、必死にヨガスタジオを探して、インドの先生に出会うことができて、自分にあったヨガを続けることができています。

ヨガは自分との対話。

正社員を辞めたことも安易でした。

けれど辞めたからこそ食事とヨガに集中できて体力は戻って回復できたので、結果的にはよかったんですが、人にはおすすめはできない方法でした。

 フリーター生活 (35歳〜現在)

【絵を描く】

  • 35歳)ペットの似顔絵オーダーで色鉛筆に挑戦し完成
  • 結婚祝いに色鉛筆で動物の絵をプレゼント
  • アクリルに挑戦するも乾くのが早過ぎて途中でやめる
  • 風景画 落選(油絵)
  • F3サイズで油絵を描くも未完成
  • 36歳)バイト先の飾る油絵を描く(買い取ってもらう)
  • ライトを混合技法で描いた作品がやっと完成するもFukuiサムホール展に落選
  • ライトを混合技法で描いた作品を完成させるもFukuiサムホール展に落選
  • 色鉛筆で描いたポストカードを販売する
  • 37歳)ヌードデッサンと衣装デッサンを体験する
  • 50号サイズの風景画にチャレンジする
  • ライトの混合技法の作品 落選
  • ブログ用にイラストを描く
  • 38歳)田舎に帰る元工場勤務時代の大先輩に油絵をプレゼント
  • ギャラリーこもれびさん 出品「さくら色の散歩展」
  • ギャラリーこもれびさん 出品「犬・猫展」
  • ギャラリーこもれびさん 出品「絵・nishi展」
  • エコバックにライトを描く
  • メルカリでペット似顔絵オーダー1件売れる
  • コロナで絵画教室を休学中 (2020年12〜2021年2月、2021年4月〜現在)
Kei
Kei

下手でもとにかく絵を描くことを続けています。

自分がどうしたいのかを分析していくことで少しずつわかってきました。

メルカリでチワワの似顔絵を描いて売れたことから「ちわわ画家」と名乗り始めました。

【その他】

  • 36歳)個人飲食店バイト ローストビーフを焼く(半年・経営不信で解雇)
  • ヨガインストラクター 2クラス担当(1年半)
  • 新規オープンスポーツジムのヨガインストラクター1クラス担当(2ヶ月)
  • 37歳)アパレル販売スタッフバイト(9ヶ月)
  • 家事代行(4ヶ月)
  • 38歳)美術教材事務パート(フルタイム)現在
  • 職場でヨガクラスを開催
  • 34歳) 毎日1分からヨガをしようと行動する30分〜5時間ヨガポーズ練習する
  • 食事も消化の良いスープから始めて毎朝自炊する
  • 週2〜3回ヨガクラスに通う
  • 心理学セミナーに通い意識と無意識の鍵は呼吸だと知る
  • 36歳) 話し方教室に通う(1年半)体を使って声を出す訓練・話す話題を考える
  • キッズヨガ指導者養成講座3日間
  • 37歳)プログラミング本とPCで勉強
  • パーソナルトレーニングジム通う(6ヶ月間<内2ヶ月はコロナで食事指導のみ>)
  • 簿記3級勉強するも試験の予約が定員いっぱいになってしまい挫折
  • ブロク(ヨガ)を始めるもコロナで動かず引きこもりで体調崩して2ヶ月で挫折
  • 38歳)「ちわわ画家ライフ」ブログを始める(リトライ!!!)
  • 身長を3年ぶりに測ったら169cmになりました。体重は50kg
Kei
Kei

ヨガをとことん集中して深めて体力を復活することができました。

まだまだ長時間座ると股関節と左肩や左腰が痛くなるので、肉体改造進行中です。

意識すれば正しい位置に、体を戻すことができるようになってきました。

インストラクターはお休みしてもヨガは日常の一つとして続けていきます。

Kei
Kei

ヨガを続けた結果なのか・・・姿勢良くを心がけていたら、アラフォーなのに2cmも身長が伸びてしまいました。

体重は54kgにするのが目標です。焦らずに筋トレして、ガリガリからくびれ美魔女になるのが夢です。

性格

ロボット

人見知りでいわゆる関西人ぽくはないです。

何するにも怖くて、失敗したく無いので

挑戦することさえできませんでした。

かなり緊張しいでした。

家族以外の周りからはおとなしいと

よく言われますが自分的には普通です。

平穏に過ごすにはかなり便利なので、

最近は納得しています。

群れるのは苦手ですが人は好きです。

30代になってからおひとり様でも

楽しく行動できるようになりました。

基本なまけもので「めんどくさい」が口癖。

自分って大阪人やなと思った事は「〇〇って△△やねんて、知らんけどっ」っていう時。

28歳の時に肩こりを治したくてヨガをはじめてから

鼻呼吸を意識する事ができ、体を動かす大切さに目覚め

新しいことにチャレンジできるようになりました。

周りからは性格が変わったと言われますが、

あたしの性格は変わらずビビリでめんどくさがりの人見知りです。

ただ行動を変えただけ。

そして失敗もたくさんしました。

ペットロス

チワワの正面
撮影 by弟

2011年11月30日

愛犬のスムースチワワ、

雷斗(ライト)が天国に旅立ちました。

8歳でした。

それまで病気もしない元気な男の子で、

もっと一緒に過ごせると当たり前に思っていましたが、

突然心臓の病気になって原因は老化だと言われました。

もっとご飯にこだわっていればとか、

もっと散歩に行っていたらとか、

ストレス溜まっていたのかなと

たくさん後悔しました。

写真も見れない時期もありました。

雷斗と過ごせた日々を思い出しては

悲しんで涙することもあるし

ふと雷斗との出会いに感謝の感情で

胸がいっぱいになることもあります。

悲しいからこそ今は楽しいことも感じる事ができます。

ブログを始めた理由

油絵の具
無料写真O-DAN

その中で下手くそながらチマチマと絵を描く事が好きなので、

ライトを上手く描きたい欲望を叶えるために奮闘中。

これからやりたい事

  • 描いた絵の紹介←これを今は書いてます。
  • 体のメンテナンス
  • 普段の生活
  • 習慣やお金
  • 食事やおやつ

など書いていこうとブログを始めました。

絵を描くにはかなりのエネルギーが必要です。

すべてのことに無理してすると必ず体が悲鳴をあげます。

無理をするとは浅い呼吸ばかりでリラックスできなくなること。

そのためきちんと長い呼吸する時間を作ることです。

あたしは口呼吸なので呼吸が浅くて緊張しいなので体が固くなりやすく、人とのコミュニケーションが苦手でした。

なんとか生きてこれたのは、唯一続けてきた柔軟体操でした。

そしてヨガを知り呼吸を意識して体を動かしてヨガを続けていくうちに、こんな私でもヨガインストラクターを1年半続ける事ができました。

絵画教室に通って賞を取れたのも

ヨガで日々の生活を見直し、いろんな本を読んで学び、何度も修正して自分に合う方法を探し試してきました。

働き方やお金の使い方や稼ぎ方も勉強中です。

まだまだめんどくさいとの戦いで成長途中ですが、楽しんで絵を描けるように、今の自分がやれる事をまとめて書いていこうと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございます!!!

ヨガのポーズ
ヨガポーズ by kei

いつでもプラっと遊びに来てください。

タイトルとURLをコピーしました